セクションを印刷
11
動いている球が偶然に人、動物、物に当たる;動いている球に影響を及ぼす故意の行動
規則の目的:規則11は動いているプレーヤーの球が人、動物、用具、その他コース上の物に当たった場合に行うことを扱っている。この当たったことが偶然に起きた場合、罰はなく、プレーヤーは通常、その結果が良くても悪くてもそれを受け入れなければならず、その球が止まった所からプレーしなければならない。規則11はまた、動いている球が止まる可能性のある場所に影響を及ぼす行動を故意にとることを制限している。
11
動いている球が偶然に人、動物、物に当たる;動いている球に影響を及ぼす故意の行動
この規則はインプレーの球が動いている場合(ストローク後であるかどうかにかかわらず)はいつでも適用する。ただし、球が救済エリアドロップされてまだ止まっていない 場合については規則14.3で扱う。
11.1

動いている球が偶然に人や外的影響に当たる

11.1b/1
ストロークを再プレーしなければならない場所に止まった球をプレーすることは誤所からのプレーとはならない
プレーヤーが規則に基づいて再プレーをしなければならず、そうする場合(例えば、規則11.2c(2)-パッティンググリーンからストロークした場合、方向を故意に変えたり、止めた球をプレーしなければならない場所)、元のストロークはそのストロークが行われなかったものとしてプレーヤーのスコアから無視される。しかし、プレーヤーがその球をリプレースして再プレーせずに、球が止まった箇所からプレーした場合、そのストロークはカウントされ、一般の罰を受けるが、誤所からプレーしたことにはならない。 例えば、プレーヤーがパッティンググリーンからストロークした球が、旗竿が取り除かれたときにホールから飛び出したホールライナーに偶然に当たった(規則11.1b(2))。
  • プレーヤーが規則11.1b(2)により求められている通りに、元の球か、別の球をストロークが行われた箇所からプレーすることによってそのストロークを再プレーした場合、その球をホールライナーに当てたストロークはカウントしない。
  • しかし、プレーヤーがストロークを再プレーせずに、球が止まった箇所からその球をプレーした場合、球をホールライナーに当てたそのストロークはカウントし、プレーヤーは一般の罰を受ける。
11.1b/2
偶然に方向を変えられたり、止められた後に球が動かされた場合はどうすべきか
偶然に方向を変えられたり、止められた後に球が人や外的影響に寄り掛かって止まり、その人や外的影響動いたり、動かされた場合、規則9が適用され、プレーヤーはその規則に適切に従わなければならない。しかしながら、人や用具に寄り掛かって止まった後にその球が動いた場合、規則9に基づく罰はない(規則9.4b例外5と、規則9.5b例外3参照)。 罰はない例は次の場合を含む:
  • プレーヤーの球が相手によって偶然に止められた後にその相手の足に寄り掛かって止まり、相手動いた結果としてその球が動いた。プレーヤーは規則9.5aによって要求されるようにその球をリプレースしなければならないが、プレーヤーと相手のどちらも罰を受けない。
  • 動いているプレーヤーの球が丘を転がり落ちてきた後で偶然にそのプレーヤーのクラブによって止められ、そのクラブを取り除いた結果としてその球が動いた。プレーヤーは規則9.4aによって要求されるようにその球をリプレースしなければならないが、罰を受けない。
球が外的影響(動物など)によって偶然に方向を変えられたり、止められ、その外的影響動いたことでその球を動かす原因となった他の状況について、どうすべきかは規則9.6を参照すること。
11.1b/3
パッティンググリーン以外の場所からプレーされた球が動物によって方向を変えられたり、拾い上げられた場合にすること
パッティンググリーン以外の場所からプレーされた球が動いているときに動物によって止められたり、方向を変えられた場合、罰はなく、その球をあるがままにプレーしなければならない(規則11.1参照)。 しかし、動物が動いている球を拾い上げた場合、その球は動物の上に止まったことになり、動物がその球を拾い上げた地点を基点として罰なし救済を受けなければならない(規則11.1b(1)参照)。 例えば、フェアウェイからプレーした球がまだ動いている間に犬によって拾い上げられた場合、 その犬がその球を拾い上げた地点でその球は動物の上に止まったことになる。
  • 球がフェアウェイで拾い上げられた場合、ジェネラルエリアでその犬が拾い上げた地点からホールに近づかない1クラブレングス以内に球をドロップしなければならない。
  • 球がパッティンググリーンで拾い上げられた場合、その球が拾い上げられたと推定される地点のパッティンググリーン上にプレースしなければならない。(新)
11.2

動いている球の方向を人が故意に変える、または止める

11.2a/1
球が当たった場合に援助となる可能性があることにプレーヤーが気づいた後もその場所に残された用具
規則11.2は、プレーヤーは当初、動いている球の方向を変える目的で所定の位置に用具や他の物を置いたり、あるいは人を配置させたわけではなかったが、プレーヤーがそれを置いた後にそれが球の方向を変えたり止める可能性があることに気づき、故意にその位置にそのまま残した状況に適用される。 プレーヤーが罰を受ける例は次の場合を含む:
  • バンカーをならした後で、プレーヤーはレーキをパッティンググリーンとそのバンカーの間に置いたが、それが球に影響するとは思わなかった。プレーヤーにはバンカー方向への下りのパットが残っており、そのレーキを取り除かずにプレーするとレーキが自分の球を止める可能性があることに気づいた。そのプレーヤーがパットしたところ、球はそのレーキによって止められた。
プレーヤーが罰を受けない例は次の場合を含む:
  • 前の組によってレーキがパッティンググリーンバンカーの間に置かれていた。バンカー方向への下りのパットが残っていたプレーヤーはそのレーキを見て、パットを強く打ち過ぎたときにレーキがその球を止める可能性があるという理由から、その場所にレーキを残しておいた。そのプレーヤーがパットしたところ、球はそのレーキによって止められた。
11.3

動いている球に影響を及ぼすために故意に物を取り除いたり、または状態を変える

11.3/1
動いている球に影響する故意の行動の結果は関係ない
規則11.3は、プレーヤーやキャディーが動いている球に影響を及ぼす目的で故意の行動をとる場合に適用され、たとえその故意の行動がその球が止まった場所に影響を及ぼさなかったとしても、そのプレーヤーはこの規則の違反となる。 プレーヤーが規則11.3に基づいて一般の罰を受け、ストロークプレーで球が止まったところからその球をプレーしなければならない例は次の場合を含む:
  • プレーヤーの球はジェネラルエリアの丘のふもとにあった。そのプレーヤーはストロークを行い、その球がその丘を転がり落ちている間に、その球が悪いライに止まらないようにするために芝の盛り上がった部分を押さえ付けた。
  • プレーヤーは地面に置いてあるレーキが別のプレーヤーの動いている球を止めたり、方向を変えると思ったので、そのレーキを拾い上げた。
罰はなく、ストロークプレーで球が止まったところからその球をプレーしなければならない例は次の場合を含む:
  • プレーヤーの球はジェネラルエリアの丘のふもとにあった。そのプレーヤーはストロークを行い、その球がその丘を転がり戻り始めた。そのプレーヤーは球をプレーした区域にその球が戻ってくることに気づかずに、芝の盛り上がった部分を押さえ付けたが、球が止まる可能性のある場所に影響を及ぼす意図はなかった。その球が芝を押さえつけた区域に止まったとしても、罰はない。
  • ストロークを行った後で、その球が動いている間に、プレーヤーはこれからバンカーショットを行う別のプレーヤーに手渡すために近くにあったレーキを拾い上げた。そのプレーヤーの球はレーキを拾い上げた区域を転がっていった。
より探求する