Golf is open to all
Championships
Rules
Watch
Latest
正式な解釈に戻る
15
ルースインペディメントと動かせる障害物(プレーの援助や障害となる球またはボールマーカーを含む)からの救済
セクションに移動
規則の内容を参照
15.1
ルースインペディメント
15.1a/1
救済エリアから、あるいは球をドロップ、プレース、リプレースする箇所からルースインペディメントを取り除くこと
15.3
プレーの援助となる、または障害となる球やボールマーカー
15.3a/1
援助となる球をその場所に残しておくことの規則違反は規則を知っていることが要件ではない
15.3a/2
マッチプレーでは援助となる球を残しておくことが認められる
15.3/1
プレーの援助または障害となる球やボールマーカーを動かす方法
解釈 14
解釈 16
セクションを印刷
15
ルースインペディメントと動かせる障害物(プレーの援助や障害となる球またはボールマーカーを含む)からの救済
規則の目的:
規則15はプレーヤーがルースインペディメントと動かせる障害物から罰なしに救済を受けることができる場合とその方法を扱っている。
これらの動かせる自然物や人工物はコースをプレーする上での挑戦の一部とは扱われず、それらがプレーの障害となる場合、プレーヤーは通常、それらを取り除くことが認められる。
しかし、そのプレーヤーはパッティンググリーン以外の場所にある球の近くのルースインペディメントを動かすときには注意する必要がある。なぜなら、それらを動かしたことが球を動かす原因となった場合には罰があるからである。
15
ルースインペディメントと動かせる障害物(プレーの援助や障害となる球またはボールマーカーを含む)からの救済
15.1
ルースインペディメント
15.1a/1
救済エリアから、あるいは球をドロップ、プレース、リプレースする箇所からルースインペディメントを取り除くこと
規則15.1a
例外1は、プレーヤーは球を
リプレース
する前に、球が止まっているときに動かしていたらおそらくその球を
動かす
原因となっていたであろう
ルースインペディメント
を取り除いてはならないことを明確にしている。それはその球が当初の場所にある場合、そのプレーヤーにはその
ルースインペディメント
を
動かした
ときに球が動いてしまうリスクがあるからである。
しかしながら、球を
ドロップ
したり、プレースする場合、その球は特定の箇所に戻されるわけではないので、球を
ドロップ
したり、プレースする前に
ルースインペディメント
を取り除くことは認められる。
例えば、プレーヤーが
規則14.3b
を適用して球を
救済エリア
に
ドロップ
する場合、あるいは
規則14.3c(2)
を適用して
ドロップ
した球が
救済エリア
に止まらずに、そのプレーヤーが球をプレースしなければならない場合、そのプレーヤーはこれから球を
ドロップ
する
救済エリア
や球をプレースする箇所やその周辺から
ルースインペディメント
を取り除くことが認められる。
15.3
プレーの援助となる、または障害となる球やボールマーカー
15.3a/1
援助となる球をその場所に残しておくことの規則違反は規則を知っていることが要件ではない
ストロークプレー
で、
規則15.3a
に基づき、2人以上のプレーヤーが、プレーヤーの誰かの援助となるために
パッティンググリーン
上の球をその場所に残したままにすることに同意して、その援助となる球をその場所に残したまま
ストローク
が行われた場合、同意をした各プレーヤーは2罰打を受ける。
規則15.3a
の違反は、そのプレーヤーたちがそうした同意が認められないことを知っていたかどうかによって決まるわけではない。
例えば、
ストロークプレー
で、プレーヤーが
パッティンググリーン
を少し外れたところからプレーする前に、
ホール
の近くにあった別のプレーヤーの球を球止めとして利用するために、そのまま残しておくようにその別のプレーヤーに依頼した。そうしたことが認められないことを知らなかったので、その別のプレーヤーはプレーヤーの援助となるように自分の球を
ホール
の近くに残しておくことに同意した。その球をその場所に残したまま
ストローク
が行われた場合、同意した両方のプレーヤーは
規則15.3a
に基づいて罰を受ける。
ホール
の近くに球が止まっていたプレーヤーが、別のプレーヤーの援助となるように、その球を
インプレー
のまま残しておくことを申し出て、その別のプレーヤーがその申し出を受け入れてからプレーした場合にも同じ結果が適用される。
そのプレーヤーたちがそうした同意が認められないことを承知の上で行う場合、そのプレーヤーたちは
規則15.3a
を故意に無視したことについて、
規則1.3b(1)
に基づいて失格となる。
15.3a/2
マッチプレーでは援助となる球を残しておくことが認められる
マッチプレーでは、その同意によって得られる利益の結果が影響を及ぼすのは自分たちのマッチのみであるので、プレーヤーは
相手
の援助となるために自分の球をその場所に残しておくことに同意することができる。
15.3/1
プレーの援助または障害となる球やボールマーカーを動かす方法
プレーヤーが
規則15.3
に基づいて球や
ボールマーカー
を動かす場合、球やボールマーカーはクラブを使って(クラブヘッドやクラブの全長を使用するなど)計測することにより、横に置くべきである。これは球から直接計測したり、球の箇所をマークしてそこから計測することによって行うことができる。
この方法には次の例を含む:
プレーヤーは球の箇所を
マーク
してから、その
ボールマーカー
を1クラブヘッドまたは複数のクラブヘッド分横に動かす。
プレーヤーは球のすぐ横にクラブやクラブヘッドを置いて、球をそのクラブやクラブヘッドの逆側に動かす、またはそこに
ボールマーカー
を置く。
球や
ボールマーカー
を動かすとき、プレーヤーは
リプレース
するときに逆の手順によって球を拾い上げた箇所に確実に
リプレース
することができるように、そのクラブを固定物(例えば、グリーン上の傷やスプリンクラーヘッド)に合わせておくべきである。(新)
より探求する
解釈1
ゲーム、プレーヤーの行動、規則
解釈を表示
解釈3
競技
解釈を表示
解釈4
プレーヤーの用具
解釈を表示
解釈5
ラウンドをプレーすること
解釈を表示
解釈6
ホールをプレーすること
解釈を表示
解釈7
球の捜索:球を見つけること、確認すること
解釈を表示
解釈8
コースはあるがままにプレー
解釈を表示
解釈9
球はあるがままにプレー;止まっている球が拾い上げられる、動かされる
解釈を表示
解釈10
ストロークのための準備とストロークを行うこと;アドバイスと援助;キャディー
解釈を表示
解釈11
動いている球が偶然に人、動物、物に当たる;動いている球に影響を及ぼす故意の行動
解釈を表示
解釈12
バンカー
解釈を表示
解釈13
パッティンググリーン
解釈を表示
解釈14
球に対する処置:マークすること、拾い上げること、ふくこと;箇所にリプレースすること;救済エリアにドロップすること;誤所からプレーすること
解釈を表示
解釈16
異常なコース状態(動かせない障害物を含む)、危険な動物の状態、地面にくい込んだ球からの救済
解釈を表示
解釈17
ペナルティーエリア
解釈を表示
解釈18
ストロークと距離の救済、紛失球、アウトオブバウンズ、暫定球
解釈を表示
解釈19
アンプレヤブルの球
解釈を表示
解釈20
ラウンド中の規則問題の解決;レフェリーと委員会による裁定
解釈を表示
解釈21
個人ストロークプレーとマッチプレーの他の形式
解釈を表示
解釈22
フォアサム(通称「オルタネートショット」)
解釈を表示
解釈23
フォアボール
解釈を表示
解釈24
ティーム競技
解釈を表示