正式な解釈に戻る
8

コースはあるがままにプレー

セクションに移動
セクションを印刷
8
コースはあるがままにプレー
規則の目的 規則8はこのゲームの主要な原則 「コースはあるがままにプレー」を扱っている。プレーヤーの球が止まった場合、プレーヤーはストロークに影響を及ぼす状態を通常は受け入れなければならず、その球をプレーする前にその状態を改善してはならない。しかしながら、それらの状態を改善してしまうことになったとしてもプレーヤーがとることができる特定の合理的な行動がある。そしてそれらの状態を改善したり、悪化させても罰なしにその状態を復元することができる限定的な状況もある。
8
コースはあるがままにプレー
8.1

ストロークに影響を及ぼす状態を改善するプレーヤーの行動

8.1a/1
潜在的な利益となる可能性が高い行動の例
ストロークに影響を及ぼす状態改善しそうな(つまり、プレーヤーに潜在的な利益を与える可能性が高い)行動の例は次の場合を含む:
  • プレーヤーがピッチマークやディボット跡に影響を受ける可能性のあるストローク(例えば、パットや低く転がすチップ)を行う前に、自分の球の数ヤード前方のプレーの線上にあるジェネラルエリアのピッチマークを修理したり、ディボット跡にディボットを戻した。
  • プレーヤーの球がグリーン横のバンカーの中にあり、短い距離のショットをプレーする前に球の前方の自分のプレーの線上にあった足跡をならしたが、そのプレーヤーはそのならした区域を越えてプレーするつもりであった(規則12.2b(2)参照-砂に触れた結果、罰を受けない場合)。
8.1a/2
潜在的な利益となる可能性が低い行動の例
ストロークに影響を及ぼす状態改善しそうもない(つまり、プレーヤーに潜在的な利益を与える可能性が低い)行動の例は次の場合を含む:
  • ジェネラルエリアから150ヤードのアプローチショットを行う前に、プレーヤーが自分の球の数ヤード前方のプレーの線上にあった小さなピッチマークを修理したり、バンカー内の足跡をならしたり、あるいはディボット跡にディボットを戻した。
  • プレーヤーの球が縦に長くて浅いフェアウェイバンカーの真ん中にあり、その球の数ヤード前方のプレーの線上にあった足跡を長い距離のショットをプレーする前にならしたが、そのプレーヤーはそのならした区域を越えてプレーするつもりであった(規則12.2b(2)参照-砂に触れた結果、罰を受けない場合)。
8.1a/3
意図するストロークのための状態を改善したプレーヤーは別のストロークを行ったとしても違反となる
プレーヤーが特定の方法で球をプレーしようとして、その特定のストロークに影響を及ぼす状態改善し、その状態を復元することによっても罰を免れない場合、そのプレーヤーはその特定の方法でその球を次にプレーするか、改善したことに影響されない別の方法でプレーするかにかかわらず、規則8.1aの違反となる。 例えば、プレーヤーが意図するストロークのためのスタンスやスイング区域に障害となっていた枝を折り、その枝を折ることなくスタンスをとることができた場合、その球を別の方向にプレーしたり、その枝がストロークに影響しない場所に救済を受けることで罰を免れることはできない。このことは、プレーヤーがホールを始めるときに枝を折って、ティーイングエリア内の別の場所に移動した場合にも適用される。 改善した状態を復元することによって罰を免れることができるかどうかについては規則8.1cを参照すること。
8.1a/4
動かせない障害物を動かしたり、曲げたり、壊す例
アウトオブバウンズにあるフェンス(そのフェンスは境界物ではない)の一部が傾いてコース側に出ていたので、プレーヤーはそのフェンスが垂直になるように押し戻した。この行為は動かせない障害物を動かすことでストロークに影響を及ぼす状態改善することを禁止している規則8.1aの違反となっていた そのプレーヤーは規則8.1c(改善した状態を復元することによって罰を免れる)によって許されているように、自分の次のストロークの前にそのフェンスを元の位置に戻すことでその状態を復元する場合を除き、一般の罰を受ける。 そうした状況では、規則8.1a動かせない障害物を動かしたり、曲げたり、壊すことを禁止しているが、プレーヤーには規則16.1b(異常なコース状態からの救済)に基づいて、傾いてコース側に出ている動かせない障害物の一部による障害からの罰なしの救済を受ける選択肢がある。
8.1a/5
タオルなどの物を所定の位置に置いてスタンスの場所を作ることは許されない
定義「スタンス」には、プレーヤーが立つために自分の両足を据える場所だけではなく、ストロークの準備や、ストロークを行うときのプレーヤーの全身の位置を含む。 例えば、プレーヤーがストロークを行う間に自分の体を保護するためにタオルや他の物をブッシュの上に置いた場合、意図するスタンス区域を改善したことについて規則8.1aの違反となる。 球が木の下にあるためにプレーヤーがひざまずいてプレーする必要があり、ひざが濡れたり、汚れないようにとタオルを地面に敷く場合、そのプレーヤーはスタンスの場所を作っていることになる。しかし、プレーヤーはそのショットをプレーする前にタオルを自分の腰に巻いたり、レインウエアを着ることが認められる(規則10.2b(5)参照-物理的な援助と気象条件からの保護)。 プレーヤーが認められない方法で物を所定の位置に置いたが、その球をプレーする前にその誤りに気づいた場合、ストロークに影響を及ぼす他の改善がなかったのであれば、そのストロークを行う前にその物を取り除くことによって、罰を免れることができる。
8.1a/6
スタンスの場所を作るために地面を変えることは許されない
プレーヤーはスタンスをとるときに自分の両足をしっかり据えることが認められているが、スタンスをとる場所となる地面を変え、その地面を変えたことが意図するスタンス区域を改善した場合は規則8.1aの違反となる。 地面を変えたことがストロークに影響を及ぼす状態改善したことになりそうな例は下記を含む:
  • そこに立つための水平な区域を作るために足でバンカーの側面の砂を落とした。
  • スタンスのためのよりしっかりとした土台を得るために柔らかい地面に過度に足を潜り込ませた。
プレーヤーはスタンスの場所を作るために地面の状態を変えることによって状態を改善した時点で規則8.1aの違反となり、その地面の状態を元の状態に復元することを試みることによって罰を免れることはできない。 地面の状態を変えることの制限(規則8.1a(3))は、プレーヤーが球をプレーするために立つことになる場所から大量の松葉や落葉を取り除くなど、意図するスタンス区域からルースインペディメント動かせる障害物を取り除くことは含まない。
8.1a/7
プレーヤーは地面の下に木の根、岩盤、あるいは障害物があるかどうかを確認するために探ることができるが、状態を改善しない場合に限る
規則8.1aはプレーヤーがその状態改善しない限り、ストロークに影響を及ぼす状態に覆われている区域の地面に触れることを禁止していない。 例えば、ストロークに影響を及ぼす状態改善することがなければ、プレーヤーは球がコース上のどこにある場合でもそのストロークを行ったときに自分のクラブが地面の下にある木の根、岩盤、あるいは障害物に当たる可能性があるかどうかを確かめるために、その球の周辺をティーや他の物で探ることができる。 しかしながら、プレーヤーが砂の状態をテストするためにバンカーの砂を探ったかどうかについては詳説12.2b/2を参照すること。
8.1a/8
救済エリアの地面を変えることは認められない
救済を受けるために球をドロップする前に、プレーヤーは救済エリアの中にあるディボット跡にディボットを戻したり、ストロークに影響を及ぼす状態改善することになる方法で地面を変える他の行動をとってはならない。 しかしながら、その禁止事項はプレーヤーがその救済エリアに球をドロップすることが求められたり、認められることに気づいた後にだけ適用される。 例えば、プレーヤーが球をプレーして、そのディボットを元に戻した後にその球がアウトオブバウンズであったり、ペナルティーエリアの中にあったり、アンプレヤブルであったり、あるいは暫定球をプレーすべきという理由で自分がストロークと距離に基づいてその場所からプレーし直さなければならない、あるいはプレーし直すことができることに気づいた場合、その元に戻したディボットがその救済エリアの中であっても、そのプレーヤーは規則8.1aの違反とはならない。
8.1a/9
どのような場合にディボットは元の位置に戻されたことになるのか、また、取り除いたり、押さえつけてはならないのか
規則8.1a(3)はディボット跡にあるディボット(まだ活着したり、生長していなかったとしても地面の一部として扱われ、ルースインペディメントとしては扱われない)を押さえつけたり、取り除いたり、位置を変えることによってストロークに影響を及ぼす状態改善することを禁止している。 ディボットはその大部分が、根を下にして、ディボット跡の中にある場合、元の位置に戻されたことになる(そのディボットが切り取られた跡と同じディボット跡の中にあるかどうかは問わない)。
8.1a/10
プレーヤーは動かせない障害物の動かせる部分を所定の位置に戻すことが認められる
規則8.1a (2)ストロークに影響を及ぼす状態改善する位置に動かせる障害物を置くことを禁止している。しかしながら、この制限は動かせない障害物の動かせる部分を所定の位置に戻すことには適用されない。 例えば、
  • スプリンクラーヘッドが飛び出ている場合、そのスプリンクラーヘッドは所定の位置にないので、そのプレーヤーは球をプレーする前にそのスプリンクラーヘッドを押し下げることができる。
  • 排水管の蓋が取り除かれていたり、外されている場合、そのプレーヤーは蓋を所定の位置に戻すことができる。
両方の事例において、そのことでストロークに影響を及ぼす状態改善したとしても規則8に基づく罰はない。(2023年7月追加)
8.1b/1
プレーヤーはスタンスをとるときに何度でも両足をしっかり据えることが認められる
規則8.1bはプレーヤーがスタンスをとるときに両足をしっかり据えることを認めており、そのことはストロークを行う準備で何度でも行うことができる。 例えば、プレーヤーはクラブを持たずにバンカーに入り、球をプレーするシミュレーションとしてスタンスをとるときに自分の両足を砂に潜り込ませ、そのバンカーを出てクラブを取りに戻り、その後で再び自分の両足を砂に潜り込ませてからストロークを行うことができる。
8.1b/2
「フェアにスタンスをとること」の例
プレーヤーはどの方向にもプレーすることが認められるが、通常のスタンスをとったり、スイングを行う権利は保証されておらず、その状況に適応して最も控えめに振舞わなければならない。 フェアにスタンスをとっているとみなされ、その結果として改善になっても規則8.1bに基づいて認められる行動の例は次を含む:
  • 後ずさりで枝や境界物のある場所に入って行く(そうすることが、たとえその枝や境界物を邪魔にならない場所に動かしたり、曲げたり、壊す原因となったとしても、選択したストロークのためのスタンスをとる唯一の方法の場合)。
  • 球をプレーしに木の下に入って行くために自分の手で枝を曲げる(そうすることが、その木の下に入って行ってスタンスをとるための唯一の方法の場合)。
スタンスをとるために必要以上のことをしたことでプレーヤーが罰を受ける場合については、詳説8.1b/3を参照すること。
8.1b/3
「フェアにスタンスをとること」にならない例
フェアにスタンスをとっているとみなされず、ストロークに影響を及ぼす状態改善した場合に規則8.1aに基づいて罰を受けることになる行動の例は次を含む:
  • バックスイングやストロークの邪魔にならないようにするために故意に手や足、あるいは体で枝を動かしたり、曲げたり、壊すこと。
  • そうしなくてもスタンスをとることができたのに、丈の高い草や雑草が意図するスタンスやスイング区域の邪魔にならないように押し下げたり、押し分ける方法でそうした丈の高い草や雑草の上に立つこと。
  • スタンスやスイングから離れた場所となるように、ひとつの枝を別の枝に引っ掛けたり、2本の草を紐状に編むこと。
  • スタンスをとった後に球への視界を遮っていた枝を手で曲げること。
  • そうしなくてもスタンスをとることができたのに、スタンスをとるときに障害となっていた枝を曲げること。
8.1b/4
ティーイングエリアの状態を改善することは地面に限定される
規則8.1b(8)はプレーヤーがティーイングエリアストロークに影響を及ぼす状態改善する行動をとることを認めている。この規則8.1aの限定的な例外は、球がティーアップされるか、地面からプレーされるかにかかわらず、(ティーイングエリアで生長している自然物を取り除くことを含み)プレーヤーがティーイングエリアそれ自体の内側の地面の物理的な状態を変えることだけを認めることを意図している。 この例外は、意図するスイング区域の障害となるかもしれないティーイングエリアの外側にある木の枝を折ったり、木はティーイングエリアの外側に根付いているが、ティーイングエリアに張り出しているその木の枝を折るなど、プレーヤーがティーイングエリアの外側で行動をとることによってティーショットのためのストロークに影響を及ぼす状態改善することを認めていない。
8.1b/5
プレーヤーがバンカーからプレーして脱出した後で「コースを保護するため」にバンカーをならす
バンカーにある球がプレーされ、その球がそのバンカーの外となった後で、規則8.1b(9)規則12.2b(3)は、復元することでプレーヤーのストロークに影響を及ぼす状態改善することになったとしても、「コースを保護するため」を用いてプレーヤーがそのバンカーをあるべき状態に復元することを認めている。このことはプレーヤーの行動が「コースを保護するため」と「ストロークに影響を及ぼす状態改善するため」の両方のために故意にとられたとしても当てはまる。 例えば、プレーヤーの球がパッティンググリーンの近くの大きなバンカーの中に止まっていた。ホールに向けてプレーすることができなかったので、そのプレーヤーはティーイングエリアの方向となるバンカーの後方に向けてプレーし、球はそのバンカーの外に止まった。 この場合、プレーヤーは球をプレーした結果として変えた区域(その球に歩み寄るときにできた足跡を含む)をならすことができ、プレーヤーが作ったか、そのバンカーからプレーするためにプレーヤーが立ち入った時にはすでに存在していたかどうかにかかわらず、そのバンカーの他の区域もならすことができる。
8.1b/6
損傷の一部がパッティンググリーン上で一部がパッティンググリーン外でも修理できる場合がある
単一の損傷区域がパッティンググリーン上とパッティンググリーン外の両方にまたがっている場合、その損傷した区域全体を修理することができる。 例えば、ひとつのボールマークの一部がパッティンググリーン上で一部がパッティンググリーン外となる場合、プレーヤーにパッティンググリーン上の損傷部分だけ修理することを認めるのは合理的ではない。したがって、そのボールマーク全体(パッティンググリーン上とパッティンググリーン外の両方)を修理することができる。 同じことが他の単一の損傷区域(獣道や蹄の跡、あるいはクラブを落としてできた凹み跡など)にも適用される。 しかしながら、損傷部分がグリーン外まで及び、グリーン上の損傷の一部として確認できない場合、修理することがストロークに影響を及ぼす状態改善するときは、そのグリーン外の損傷部分を修理することはできない。 例えば、パッティンググリーン上から始まる靴跡それ自体がグリーン外まで及んでいる場合、その靴跡を修理することができる。しかしながら、一方の靴跡がパッティンググリーン上にあり、もう一方の靴跡がパッティンググリーン外にある場合、その2つは別々の損傷区域なので、パッティンググリーン上にある靴跡だけを修理することができる。
8.1d(1)/1
別の人の行動や外的影響によって変えられた状態をプレーヤーが復元することが認められる例
復元が認められる場合の例は次のときを含む:
  • プレーヤーのプレーの線が、そのプレーヤーの球が止まった後に誰かがプレーした球が作ったジェネラルエリアのピッチマークによって悪化した。
  • プレーヤーのライ、意図するスタンスやスイング区域が、別のプレーヤーのストロークがディボット跡を作ったり、プレーヤーの球の上や周辺に砂、土、芝草、他の物質を堆積させたときに悪化した。
  • バンカー内にあるプレーヤーの球が、そのバンカー内にある別のプレーヤーの球の近くにあり、その別のプレーヤーがストロークを行ったときのスタンスやスイングがプレーヤーのストロークに影響する複数の状態を悪化させた。
そうしたすべての状況では、そのプレーヤーは罰なしに状態を復元することが認められるが、必ずしもそうする必要はない。
8.1d(1)/2
プレーヤーには球が止まったときにその場所にあったルースインペディメントや動かせる障害物をそのまま残しておく権利がある
一般的に言えば、プレーヤーは自分の球が止まったときに得ていたストロークに影響を及ぼす状態についての権利がある。どのプレーヤーもルースインペディメント動かせる障害物を動かすことができるが(規則15.1規則15.2)、そうしたことが別のプレーヤーのストロークに影響を及ぼす状態を悪化させた場合、その別のプレーヤーは規則8.1dに基づいてそうした物を元の位置に戻すことによって、その状態を復元することができる。 例えば、プレーヤーが下りのパットをするときに、自分の球とホールの間にあったルースインペディメントを拾い上げたが、ホールの後方にあった落葉は故意にそのまま残しておいた。別のプレーヤーがプレーヤーの球の球止めとして役立つ可能性があったホールの後方のそのルースインペディメントを取り除いた。 プレーヤーのストロークに影響する状態が悪化されたので、そのプレーヤーはそのルースインペディメントを元の位置に戻すことが認められる。
8.1d(2)/1
プレーヤーが悪化した状態を復元することが認められない自然物や自然の力によって変えられた状態の例
規則8.1dはプレーヤーが自然物や自然の力(風や水など)によって変えられたストロークに影響を及ぼす状態を復元することを認めていない。 復元が認められない場合の例は次のときを含む:
  • 木から枝が落ちてきて、プレーヤーの球のライスタンスやスイング区域を変えたが、その球を動かす原因とはならなかった。
  • ストロークに影響する複数の状態を変える場所に案内板や他の障害物が倒れたり、風で飛ばされた。その障害物からどんな救済を受けることができるのかについては、規則15.2(動かせる障害物)と規則16.1(異常なコース状態)を参照すること。
8.1d(2)/2
キャディーやプレーヤーの要請で別の人が悪化させた場合、プレーヤーはストロークに影響を及ぼす状態を復元することが認められない
プレーヤー自身が状態を悪化させた場合、そのプレーヤーはストロークに影響する状態を復元することが認められない。 そのことはその状態をプレーヤーのキャディーパートナー、プレーヤーの承認した行動をとっている別の人が悪化させた場合も含む(ただし、レフェリーによって悪化させられたストロークに影響を及ぼす状態は常にプレーヤーは修復することができる)。 その状態を復元することができない状況の例は次の場合を含む:
  • プレーヤーのキャディーパートナーがレーキを取りにバンカーの中を歩いて行き、砂に足跡を残してプレーヤーのプレーの線を悪化させた。
  • プレーヤーが別の人にギャラリー整理用のロープを取り外すように依頼し、そのロープを外しているときにロープで後方に引っ張られていた枝が元に戻り、そのプレーヤーの意図するスイング区域を悪化させた。
8.1d(2)/3
プレーヤーがプレーの線上のバンカーに入った場合、悪化させた状態を復元してはならない
プレーヤーがストロークに影響を及ぼす状態に影響するかもしれない行動をとる場合、そうした区域を悪化させることは、そのプレーヤーがその悪化した状態を受け入れなければならないことを意味しているので、慎重になるべきである。 例えば、プレーヤーが異常なコース状態からの救済をバンカーの近く(後方)で受けているときに、ドロップした球がそのバンカーの中に転がり込んだ。そのプレーヤーが再ドロップのためにその球を回収しにバンカーに歩いて入る間に足跡を作った場合、プレーヤーはその状態を悪化させたことに責任があったので、復元すると改善が生じる場合は、規則8に基づいてそのバンカーを以前の状態に復元することは認められない。 そうした場合、そのプレーヤーは2回目のドロップのための別の球を使うこと(規則14.3a)、あるいは元の球を回収するときに、ストロークに影響を及ぼす状態を悪化させないようにさらに気をつけることができた。
8.2

プレーヤー自身の止まっている球、または行うことになるストロークに影響を及ぼす他の物理的状態を変えるプレーヤーの故意の行動

8.2b/1
自分自身のプレーに影響を及ぼす他の物理的状態を改善するプレーヤーの故意の行動の例
規則8.2はプレーヤーの球がコース上に止まっているとき、あるいはプレーヤーにインプレーの球がないときに、ストロークに影響を及ぼす状態以外の物理的状態を変えることにだけ適用される。 自分自身のプレーに影響を及ぼす他の物理的状態を故意に改善するために行った場合に、規則8.2の違反となる規則8.1a(状態を改善するために認められていない行動)に掲載されているプレーヤーの行動の例(規則8.1b規則8.1cで明確に認められる場合を除く)は、次のときを含む:
  • プレーヤーの球はパッティンググリーンのすぐ手前にあり、プレーの線ホールまでの直線であったが、そのプレーヤーは自分の球が近くのバンカーの中に止まる可能性があることを心配した。ストロークを行う前に、プレーヤーはプレーしたショットがそのバンカーの中に入った場合には良いライとなるように、そのバンカーの砂をならした。
  • プレーヤーの球は急な丘の頂上に止まっていたが、そのプレーヤーはその球をプレーすることができる前に風が吹いて、球がその丘を転がり落ちてホールから離れていくかもしれないと心配した。そのプレーヤーはその球が止まる可能性がある場合に備えて、その坂を下ったところの芝草を故意に押さえつけた。
8.3

他のプレーヤーの止まっている球、または行うことになるストロークに影響を及ぼす物理的状態を変えるプレーヤーの故意の行動

8.3/1
お互いが承知の上で物理的状態を改善した場合、両方のプレーヤーが罰を受ける
プレーヤーが別のプレーヤーに自分のプレーを改善する物理的状態を故意に変えることを要請したり、承認したり、許した場合:
  • その要請に従って行動しているプレーヤーは規則8.3に基づく一般の罰を受ける。
  • その改善を要請したり、承認したり、許したプレーヤーも規則8.1(ストロークに影響を及ぼす状態を改善するプレーヤーの行動)あるいは規則8.2(プレーヤー自身の止まっている球、または行うことになるストロークに影響を及ぼす他の物理的状態を変えるプレーヤーの故意の行動)のどちらか適用される規則に基づく一般の罰を受ける。
例えば、ストロークプレーで、規則を知らずにプレーヤーAはプレーヤーBにプレーヤーAのプレーの線上にあった木の枝を折るように要請し、プレーヤーBはそれに従った。プレーヤーAはプレーヤーBがプレーヤーAの要請でその枝を折ったので、規則8.1の違反について2罰打を受ける。プレーヤーBは規則8.3の違反について2罰打を受ける。
より探求する